スポンサードリンク
こんにちは。
この度、セブンルールに陶板画作家の
河原尚子(かわはらしょうこ)さんが
出演されます。
河原尚子さんは、江戸時代から
6代330年続く、京都の茶陶
「真葛(まくず)焼」の窯元生まれ。
跡継ぎにはお兄さんがいたので
陶芸はしなくてよい、と
箱入り娘として大切に育てられたそうです。
そんな河原尚子さん、
やはり血は争えないといいましょうか
陶芸家としての道を選び
自身の器ブランド「SIONE」シオネを
立ち上げられました。
国内外から注目を集める
素敵な作品ばかりだといいます!
河原尚子さんについて
見ていきましょう!
河原尚子wiki経歴プロフィール!
河原尚子のブランド「シオネ」の作品について
河原尚子が結婚した旦那(夫)は?
河原尚子の兄弟は?
河原尚子wiki経歴プロフィール!
生年月日:1980年
年齢:38歳
学歴:同志社女子短期大卒
趣味:写真撮影、映画鑑賞
https://www.kyoto-np.co.jp/info/keizaitokusyu/mylife/20170212_9.html
短大卒業時、友人の父に勧められ焼き物の道へ。
職業訓練校などで基礎を身に付けた後、
佐賀県武雄市の陶板画家に弟子入りし、
陶板画作家の活動を続けつつ、
デザイン力を身に付けるために
ウェブデザインの会社にも勤務。
そして2009年に自身のブランド
「SIONE」を立ち上げたといいます。
河原尚子は先に記述したとおり、
箱入り娘として育てられて
外に働きに出ずに家事手伝いをするように言われ
反発して髪を黄緑色に染めることもあったとか。
黄緑色ってすごい色ですよね!
今は黒髪のいわゆる京都美人ですが、
当時の写真や画像を見てみたいです!(笑)
河原尚子のブランド「シオネ」の作品について
「読む器」としてストーリーコンセプトがあったり
季節を感じる美しい器がサイトにありました。
KIKI-季器-
月替わりの豆皿とお干菓子のセット。
日本の移り変わる季節や時節に合わせ、日本に生まれて良かったな、と
感じられるよう器を通した時間をご提案しています。
![]()
![]()
https://store.si-o-ne.jp/?mode=cate&cbid=2281665&csid=0
個人的にはこのシリーズがとても可愛く
インスタ映え的な意味でも
気に入りました!
12か月そろえたくなりますね~^^
お店は京都だけかと思いきや
東京の表参道や大阪、福岡
そして中国、台湾にもありました!
実家からの金銭援助や
百貨店などのルートの支援も
やはりあるのでしょうか!?
また、オンラインショップでも購入が可能で
引き出物や出産祝いなどにも
ぴったりなギフトとなっています。
次ページは
結婚した夫や子供、実家の跡継ぎの兄について!