こんにちは。
「インクルーシブ学童」を運営する
五本木愛(ごほんぎあい)さんが話題ですね。
ご自身も6人のお子さんを育て、
障害のある娘さんも育てているんですよ!
そこで五本木愛さんのwikiプロフィール、
結婚した旦那や6人の子供、
さらにインクルーシブ学童についても
詳しく調べてみました!
- 五本木愛のwiki経歴プロフィール!
- 五本木愛の結婚した旦那は?
- 五本木愛の6人の子供について!
- 五本木愛のインクルーシブ学童とは?
スポンサードリンク
五本木愛のwiki経歴プロフィール!
名前:五本木 愛(ごほんぎあい)
本名:同上
生年月日:1974年8月2日
年齢:47歳(2021年8月時点)
出身地:神奈川県横須賀市
血液型:不明
身長:不明
体重:不明
高校:不明
大学:不明
特技:不明
参考元・画像:https://www.instagram.com/p/CPncLmFhDGK/
五本木愛さんは現在、
一般社団法人sukasuka-ippoの 代表を務めています。
この社団法人では横須賀市久里浜の商店街にある
学童「すかすかきっず」の運営をしており、
この会社は、障害児をもつお母さんたちで作った会社なのです。
五本木愛さんにも6人のお子さんがいらっしゃり、
一番下の娘さん、うららちゃんは
「アンジェルマン症候群」という障害を患っています。
その経験から会社を立ち上げ、
障害児とその家族が安心して暮らせる環境を整えるために
尽力されているのです。
スポンサードリンク
五本木愛の結婚した旦那は?
五本木愛さんの旦那さんについて調べてみたのですが、
お名前は『豊』さんという情報がありました。
2000年1月1日にご結婚され、
21年目のを迎えられたそうです。
五本木愛さんには
今年で29歳から10歳になる
お子さん6人がいらっしゃいます。
さらに五本木愛さんは「sukasuka-ippo」の経営もあり、
子育てに会社とかなりお忙しいでしょう。
きっと旦那さんの支えもあり、ご家族で幸せに
過ごされていることと思います!
スポンサードリンク
五本木愛の6人の子供について!
先述したように
五本木愛さんには29歳から10歳になる
お子さんが6人いらっしゃいます。
参考元・画像:https://www.instagram.com/p/CRpphILMEY7/
こちらが末っ子のお子さんである
アンジェルマン症候群を患う
麗(うらら)ちゃんです。
(2021年現在10歳)
アンジェルマン症候群とは、
アンジェルマン症候群は重い知的障害、てんかん、ぎこちない動きを示し、ちょっとしたことでよく笑うなどの特徴を示します。
参考元・https://www.nanbyou.or.jp/entry/4771
とのことで、出生15,000に1人の割合で
生まれるとのことです。
うららちゃんは発語が少なく、表情やハンドサインで
感情を表現するんだとか。
他のご兄弟の構成については、
まずお二人お子さんがいて
その後、男の子(連さん)・女の子(心さん)を年子で産み、
男の子(涼さん)を授かったという記事がありました。
そして末っ子に麗(うらら)ちゃんが誕生します。
蓮さん
涼さん
心さん
お子さんたちとのお写真をたびたび
インスタグラムにアップされていますよ!
皆で支え合って子育てをしている様子が伝わります。
4人のお子さんの画像しか見つけられませんでしたが
既に五本木さんにお孫さんがいらっしゃるようなので
一番上の29歳のお子さんは結婚されているのかも?
スポンサードリンク
五本木愛のインクルーシブ学童とは?
五本木愛さんが設立した「インクルーシブ学童」
今とても話題になっています。
〒239-0831 神奈川県横須賀市久里浜4丁目14−6
2018年4月からスタートした
インクルーシブ学童「sukasuka-kids」ですが、
このインクルーシブとは
「障害や年齢に関係なく混ざり合っている」ということです。
現状、障害のあるお子さんは専門の学童に行くことが多いです。
もちろん学童なので目的はお母さんたちが働くために
子供を預ける場所というのが大前提ですが、
支援を必要とする子どもと健常児と言われる
子どもたちが関わることで
「育ちの場」となっている学童なのです。
参考元・画像:https://heart-design.jp/intv/
障害がある子、ない子が一緒に過ごすことで、
将来差別のない社会になってほしい、
そんな五本木愛さんたちの思いが込められているんですね。
スポンサードリンク
まとめ
以上、五本木愛さんについて調べてみました。
自身も障害のあるお子さんを育て、
いろんな境遇のお子さんが集まる学童を作った五本木愛さん。
きっとご自身の経験が活かされていて、
今いろんな活動をされているんですね!
ぜひこれからも、子供たちの明るい未来のための
活動を続けて行ってほしいですね。