【大阪万博2025】P&Rで西ゲート入場体験談|車なし・駐車場利用なしで優先レーンに入れた話を聞いた

タイトル下広告

スポンサードリンク







こんにちは。
5月に大阪・関西万博を訪れてから、「閉幕までにもう一度行きたい」と思っていました。ところが、夏以降は連日大混雑。9月に入ってからは入場者数が20万人を超える日もあり、スケジュール的に再訪は難しそうだと感じていました。

そんな折、仕事で仲良くしている大阪の知人と雑談する機会がありました。万博の混雑について話すと、彼が教えてくれたのが 「P&Rを駐車場利用なしで優先レーンに行ける方法」 でした。(※9月の1週目の話です)

公式に推奨されているものではありませんが、知人が実際に利用したところスムーズに西ゲートから優先入場できたとのこと。
特に「お金はかかっても待ち時間を短縮したい」「始発や長時間の行列が難しい子連れ・高齢者」にとって、知っておいて損のない情報だと思い、ここにまとめてみます。
スポンサードリンク

P&Rとは?(パークアンドライドの仕組み)

「P&R(パークアンドライド)」は、万博協会が用意している駐車場を予約し、そこからシャトルバスで西ゲートへ向かうシステムです。

  • 普通車で 1日7,000円前後

  • 予約時に車のナンバーは未入力でもOK(後日入力というチェック欄あり)

  • 公式予約サイトはこちら → P&R予約ページ

このP&Rを利用すると、西ゲート専用の「優先レーン」 を通ることができます。一般入場よりも検査レーンが広いようで入場がスムーズ。9時入場チケットを持っていなくても、1時間繰り上げての入場が可能になる仕組みです。(少し説明が不安なのでこの辺りは公式でご確認ください)


実際にP&Rを車なしで利用したケース

知人の体験を紹介します。

当初は「知人自身が車で家族を送迎し、P&R駐車場を利用する予定」でした。ところが当日の朝、急な発熱で参加が不可能に。キャンセル可能時間(前日23:59)を過ぎていたため、P&Rの予約だけが残る形になったそうです。

一方、すでに 9時すぎの人気パビリオン(大阪ヘルスケア館)の予約 を取っていたため、ご家族(免許無し)はどうにかして入場しなければなりません。運転手不在となり、最終的に タクシーで西ゲートへ直行 する判断をしました。

西ゲートで優先レーンに入る際に必要なのは「駐車場からシャトルバスに乗るためのQRコード」。実際には駐車場に行っていないため説明をしようと思っていたそうですが、当日は大混雑。スタッフに長々と話す余裕はなく、QRを提示しただけで(目視で読み取り無し)優先レーンに案内されたとのことです。

その結果、無事に9時入場が叶い、スムーズに入場できたというわけです。知人本人も「これで一日が台無しにならず安心した」と語っていました。
スポンサードリンク


注意点と留意事項

  • この方法は 公式に推奨されているわけではありません。状況次第では優先レーンを利用できない可能性もあります。

  • 運営ルールが変更される場合もあるため、必ず最新情報をご確認ください。

  • 駐車場の予約をした際は、できる限り会場から遠い人気の無い駐車場を選び、送迎バスの予約は取らないなどの配慮が必要だと思います。

  • あくまで「知人の体験談」であり、利用される場合は自己責任でお願いします。


まとめ

大阪万博は閉幕に向けてさらに混雑が予想されています。
P&Rの優先レーンは、お金はかかっても時間を節約したい方にとって有効な選択肢の一つになり得ます。

ただし、これは公式な案内ではなく、運用上の“グレーゾーン”に近い利用方法です。興味がある方は仕組みを理解したうえで、自己判断で活用するようにしてください。

※一部熱狂的なP&Rアンチ勢がいるので、子連れや高齢の方が10時、11時代などにひっそり使えるといいのでは?と思いました。あまり拡散などされないようお願いいたします。


[PR]閉幕に向けてグッズや写真集が続々と出ています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Casa BRUTUS(カ-サブル-タス 2025年10月号【雑誌】【1000円以上送料無料】
価格:1,109円(税込、送料無料) (2025/9/9時点)

楽天で購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大阪・関西万博公式キャラクター ミャクミャク スマホポシェットBOOK (TJMOOK)
価格:4,389円(税込、送料無料) (2025/9/9時点)

楽天で購入

関連記事(PC)



関連記事



シェアする

フォローする